素晴らしい学びとその実践をされてるノンプログラマーのみなさんやその活躍を支える組織・企業のみなさんに取材・インタビューをしています。
取材・インタビュー
-
取材・インタビュー
本を2冊執筆、ノンプログラマーのHirocom777さんが感じた「コミュニティと講座の力」
ノンプログラマーながら、技術同人誌を上梓したHirocom777(以下、Hirocom)さん。2021年の初書籍に続き、2023年5月には2冊目「CSVファイル読み込みで学ぶExcel VBA ADO入門」が完成。技術書 […] -
取材・インタビュー
【インタビュー第3弾】越境学習で得られる意外な成果。法政大学大学院・石山恒貴先生に聞く、越境のススメ
近年、注目されている「越境学習」。家庭や職場とは違う場所に身を置くという意味で、「サードプレイス」の概念とともに今多くの人の関心を集めています。越境することにどんな意味があるのか、押さえておくべきポイントは何なのか、法政 […] -
取材・インタビュー
【インタビュー第2弾】うまくいくコミュニティには共通点がある。法政大学大学院・石山恒貴さんに聞く、運営のコツ
地域活動のため、スキルアップのため、憩いのため……目的も性質も規模も多様な、たくさんのコミュニティがあります。でも、うまくいっているコミュニティとそうでないコミュニティがあるのも事実。では、両者にはどんな違いがあるのでし […] -
取材・インタビュー
【インタビュー第1弾】第3の居場所を持とう。法政大学大学院・石山恒貴さんに聞く「サードプレイス」の真価
あなたには、いくつの居場所がありますか? 家庭、職場に続く第3の居場所「サードプレイス」を持つことには、単なる気晴らし以上にたくさんの効果があるといいます。これは1980年代にアメリカの社会学者レイ・オルデンバーグが提唱 […] -
取材・インタビュー
【第2弾】ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさん×パラナビ編集長・岡部のぞみさんの特別対談「幸せに生きるため、居場所はいくつあってもいい」
ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)主宰のタカハシノリアキさんと、Webメディア「パラナビ」編集長の岡部のぞみさんによる対談、第2弾。家庭と職場以外の居場所「サードプレイス」を持って、パラレルキャリア […] -
取材・インタビュー
ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさん×パラナビ編集長・岡部のぞみさんの特別対談「誰でも一人ひとりが特別であり、主役なんだと伝えたい」
ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)主宰のタカハシノリアキさん。自身もパラレルキャリアの一環として、働く女性たちを応援するWebメディア「パラナビ」の編集長として活躍する岡部のぞみさんとの対談が実現し […] -
取材・インタビュー
ノンプロ研主宰・タカハシさんのこと、もっと知りたい!18のQ&Aを大公開
いつも穏やかでちょっとクールなタカハシさんのこと、もっと知りたい!そんな声にお応えするべく、18のQ&Aを大公開。ノンプロ研へのアツい思いから、プライベートなあれこれまで根掘り葉掘り教えていただきました。※本記事 […] -
取材・インタビュー
「これがほしいな」と思ったら自ら作る。ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさんが語る、コミュニティ運営の醍醐味
2022年12月に発足から丸5年を迎えた「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称、ノンプロ研)。主宰しているタカハシノリアキさんは、なぜ、どうやってノンプロ研を生み出したのでしょうか。サックスプレイヤーを経て […] -
取材・インタビュー
「会社員&コミュニティ運営&プロコーチ」の3本立て!ノンプロ研から始まった、パラレルキャリアの可能性
近年注目されている「パラレルキャリア」。ノンプロ研をきっかけにパラレルキャリアを実現しているのが、きのぴぃさんです。具体的には、イベントの企画や運営、越境学習プロジェクトのコーディネーターなどを担当しているそう。ノンプロ […] -
取材・インタビュー
イベント企画からSlackの管理人まで。ノンプロ研メンバーに聞く、コミュニティ運営の醍醐味
プログラミングを勉強するノンプログラマーたちのコミュニティ、「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称、ノンプロ研)。180人を超えるこの一大コミュニティで、運営を担当しているのがきのぴぃさんです。イベントの企 […]