”IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会を実装する”
ITテクノロジーの急速な発展とともに社会・経済においてデジタル活用の重要度が高まっています。
その成功の鍵を握るのは、ITエンジニアだけでなく、「すべての人々」です。
しかし、IT専門職ではない「ノンプログラマー」は、それを学び活用する環境・機会に恵まれづらいという現状があります。
ノンプログラマーのIT学習環境を整え、活用する組織が増えることは、これから迎えるデジタル時代の起死回生の打ち手になりえます。
そこで、わたしたちノンプログラマー協会は、「IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会」を目指して活動しています。
活動内容
わたしたちは組織のノンプログラマー人材のIT学習および活用の支援、促進を目的として、これらの活動を行っています。
交流・情報交換
調査研究
スキル評価指標の策定
最新のお知らせ
-
コミュニティ
会社や外部でコミュニティ活動中のazumiさん「ノンプロ研で5年過ごし、人生と性…
人事本部にいながらITやAIに関する勉強会や社内コミュニティの活動が評価され、社内表彰でクラウド推進 […] -
コミュニティ
勉強会やコミュニティ活動で社内表彰!azumiさんが語る「社内コミュニティを活性…
大手通信会社の人事で働くazumiさん。ノンプログラマーでありながら、プログラミングにまつわる勉強会 […] -
イベント・活動報告
学習コミュニティってこんなに面白い!体験者が語る三者三様の手応え|イベントレポー…
世にたくさんある「学習コミュニティ」。形態やテーマ、規模などはさまざまですが、参加者はみんな何かしら […] -
イベント・活動報告
メンバー2名が語る「私がノンプロ研で得たもの」発表の中身|イベントレポート#2
イベント「学習コミュニティフォーラム2024」で行われた「コミュニティ愛を語るLT(ライトニングトー […] -
イベント・活動報告
法政大学大学院 石山恒貴教授が語る「越境学習と学習コミュニティ」イベントレポート…
2024年11月16日(土)、東京・飯田橋で、6つの学習コミュニティが集まるイベントが開催されました […] -
コミュニティ
広島県のみなさまと考えた社内コミュニティづくりでぶつかる4つのあるある質問
広島県で開催された「リスキリング推進コミュニティ交流イベント」のDAY3レポート第2弾。今回は、質疑応答のパートから、社内コミュニティづくりでぶつかるあるあるの4つの質問について、その内容とどのように回答したかをお伝えします。