
”IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会を実装する”
ITテクノロジーの急速な発展とともに社会・経済においてデジタル活用の重要度が高まっています。
その成功の鍵を握るのは、ITエンジニアだけでなく、「すべての人々」です。
しかし、IT専門職ではない「ノンプログラマー」は、それを学び活用する環境・機会に恵まれづらいという現状があります。
ノンプログラマーのIT学習環境を整え、活用する組織が増えることは、これから迎えるデジタル時代の起死回生の打ち手になりえます。
そこで、わたしたちノンプログラマー協会は、「IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会」を目指して活動しています。
活動内容
わたしたちは組織のノンプログラマー人材のIT学習および活用の支援、促進を目的として、これらの活動を行っています。
越境学習支援

セミナー・研究会

情報発信

交流・情報交換

調査研究

スキル評価指標の策定

会員について
ノンプログラマー協会は、その理念にご賛同いただいた組織・団体のみなさまとともに活動をしています。
ノンプログラマーのIT学習とその活用について支援、促進をともにおこなっていただける組織・団体の会員を募集しています。
最新のお知らせ
-
Voicy書き起こし
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その6: 初期のメンバー集めのポイント
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」6回目最終回です。今日は実践コミュニティの立ち上げ時についてのお話です。立ち上げ時に初期メンバーを見つけたら、最初から領域について相談や言語化して伝えておくことが大切です。さらに開始時は小さく始め、活動について振り返りやPRとしてこまめに発信していくことも重要です。 -
メディア掲載・登壇
目覚めよ大人、子どもに戻れ 〜『デジタルリスキリング入門』出版記念イベント 上田…
2023年7月29日、長野県上田市でノンプロ研主催のイベントが開催されました。この記事はおおさわさん執筆のイベントレポートとなります! -
Voicy書き起こし
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その5:コミニティ・コーディネーターの役…
コミュニティ・オブ・プラクティスのコミュニティ・コーディネーターの役割について解説します。成功の秘訣やスキルに焦点を当て、コーディネーターとしての役割を明らかにします。 -
イベント・活動報告
-実例から学ぶ- リスキリングから始める建設DX 〜『デジタルリスキリング入門』…
2023年7月26日、大阪市でノンプロ研主催のイベントが開催されました。こちらは、Yoshiさん執筆のイベントレポートです! -
Voicy書き起こし
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その4: 実践コミュニティの7つの設計原…
「コミュニティ・オブ・プラクティス」第三章から実践コミュニティの設計原則についてお伝えします。これに関してはノンプロ研の運営の知見からたくさんお話することができまして、じっくり紹介させていただいています。 -
メディア掲載・登壇
BI onlineにVoicy「わおんDX」でのインタビューが掲載されました
Webメディア「BI online」に弊協会代表理事 高橋がインタビュー出演した内容が掲載されました。音声配信プラットフォーム「Voicy」チャンネル「わおんDX」にて、4回にわたって出演したものとなります。