
”IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会を実装する”
ITテクノロジーの急速な発展とともに社会・経済においてデジタル活用の重要度が高まっています。
その成功の鍵を握るのは、ITエンジニアだけでなく、「すべての人々」です。
しかし、IT専門職ではない「ノンプログラマー」は、それを学び活用する環境・機会に恵まれづらいという現状があります。
ノンプログラマーのIT学習環境を整え、活用する組織が増えることは、これから迎えるデジタル時代の起死回生の打ち手になりえます。
そこで、わたしたちノンプログラマー協会は、「IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会」を目指して活動しています。
活動内容
わたしたちは組織のノンプログラマー人材のIT学習および活用の支援、促進を目的として、これらの活動を行っています。
越境学習支援

セミナー・研究会

情報発信

交流・情報交換

調査研究

スキル評価指標の策定

会員について
ノンプログラマー協会は、その理念にご賛同いただいた組織・団体のみなさまとともに活動をしています。
ノンプログラマーのIT学習とその活用について支援、促進をともにおこなっていただける組織・団体の会員を募集しています。
最新のお知らせ
-
AI
ChatGPTで小説をつくってみた
対話で文書を生成するChatGPTで作った書籍が売られているというニュースを聞いて、実際にChatGPTで小説を執筆してみました。まだまだ人間の書いた小説には遠く及びませんが、モノづくりとしては面白い体験でした。これから起き得る問題について考えます。 -
AI
Notion AI登場!劇的に仕事が変わりそう
NotionAIを活用した効率的な下書き作成・編集方法を解説。日本語対応でブログ記事やSNS投稿など多様な用途に対応。ビジネスパーソン必見の最新機能をご紹介します。 -
メディア掲載・登壇
イベント開催支援メディアDoorkeeperにインタビュー記事が掲載されました!
2023年3月15日、イベント開催支援メディアDoorkeeperに弊協会代表高橋のインタビュー記事が掲載されました。 -
AI
AIがおしゃべり相手になる未来がやってきた
ChatGPTに感情パラメータを持たせる実験がありました。AIが感情を持っているわけではありませんが、ユーザー自身の感情が結構影響を受けます。ChatGPTとの会話は人が相手よりも気を使わなくていいし、感情の揺さぶられは起こるので、完全に成立するおしゃべり相手になりそうです。 -
AI
ChatGPTに奪われずに人間に残される仕事とは
最新テクノロジーChatGPTによる生成型AIの登場で、プログラマーを含めた職業が変化する可能性があります。生成型AIに依頼する場合でも、問いを立てることと良しとすることの2つの役割は人間が担う必要があります。今後の社会がどのように変化するか分からないため、問題を発見し、問いを立て、良しと見極める力を持つことが大切です。 -
AI
ChatGPTの登場でコミュニティが受ける影響は?
プログラミング学習コミュニティ「ノンプロ研」ではChatGPTが有効な役割を果たすと考えられます。ChatGPTはプログラミングに関する知識やコード生成能力が高く、Google検索よりもピンポイントで回答してくれます。また、他人に質問する心理的障壁もなく利用できます。ただし回答の正しさは保証されないため注意が必要です。