-
DX
クラウドファースト&ペーパーレス!北國銀行のDXの歩みとは
石川県に本店を北國銀行さんのDX事例について、子会社「デジタルバリュー」設立からTeamsの導入までの具体的な手法の説明。そして、自社DXによる地域への利益還元を含めて、紹介していきます。 -
DX
人手不足の保育業界でどうやって保育士の数を2倍にしたのか
保育業界の改革事例を紹介します。保育業界が抱える問題点を、国の基準をはるかに超える人数を配置し、ITを取り入れることで解消し、補助金も活用して十分魅力的な給与基準にした事例です。本質的に価値が残る仕事にどのように人を移動していけばいいかを語ります。 -
DX
課題ばかりの建設業界DXをどのように実現したのか
株式会社小柳建設のDX成功事例について紹介します。課題ばかりの建設業界で、どのように組織を変更し、業務を見直し、働き方改革へとつなげていったのか、そのステップについて、組織での腹落ちを実現するために何が必要だったかを語ります。 -
Voicy書き起こし
なぜLIXILは4000人もの従業員がアプリ開発できるようになったのか
LIXILの強烈なDX事例を紹介します。まず経営幹部がワークショップを受けて発表をするように設定し、IT好きな若手を巻き込み、全社展開を実現した方法について語り、中小企業はどう行動するべきか考察します。 -
Voicy書き起こし
越境学習支援プロジェクトの課題と可能性
越境学習支援プロジェクト第1期を終えて見えてきた3つの課題についてお伝えします。1.頼る技術の不足、2.逆カルチャーショックの度合いの差、3.学習の痛みについてです。振り返りから越境学習意義も見えてきました。 -
DX
DXに必要なのに見逃していたパーツが見えてきた
DXの進め方として社員の方への越境学習を支援してきましたが、これだけではさまざまな抵抗にあってなかなか企業のDXを推進できません。これには経営者へのDX支援や、企業が変革に耐えられかどうかのDX診断という新しいアプローチの組み合わせを考えています。 -
Voicy書き起こし
「関西建設業界合同勉強会」から学ぶ業界DXのはじめの一歩
第一回「関西建設業界合同勉強会」の実施を通じて得た成果から、業界の問題を解決するために、どのような一歩が効果的か、また、その勉強会を実施することがもたらす数々のメリットについてお話します。 -
Voicy書き起こし
「学び直しに3年休職制度」何をどう学ぶ?
「日本製鉄、学び直しに3年休職制度 博士号取得を後押し」というニュースから社会人の学び直しについてお伝えします。選択肢は増えてきましたが、どうキャリアアップにつながるかイメージすることが必要です。 -
Voicy書き起こし
学習を加速する理想的なチームのつくり方
理想のチームワークについて、学習するチームを作るときのコツをお話します。チームをシステムとして捉えて、参加者がどんな態度を取ることで、学習を加速していくか、チームをどうデザインするかについて語ります。 -
Voicy書き起こし
越境学習は個人も組織も大きく成長させる可能性を秘めている
令和4年9月から本格活動した越境学習支援プロジェクトについて、それが個人や組織の成長をどのように促進していくか、超えなければならないハードルは何かということについて語ります。