-
DX
クラウドファースト&ペーパーレス!北國銀行のDXの歩みとは
石川県に本店を北國銀行さんのDX事例について、子会社「デジタルバリュー」設立からTeamsの導入までの具体的な手法の説明。そして、自社DXによる地域への利益還元を含めて、紹介していきます。 -
DX
人手不足の保育業界でどうやって保育士の数を2倍にしたのか
保育業界の改革事例を紹介します。保育業界が抱える問題点を、国の基準をはるかに超える人数を配置し、ITを取り入れることで解消し、補助金も活用して十分魅力的な給与基準にした事例です。本質的に価値が残る仕事にどのように人を移動していけばいいかを語ります。 -
メディア掲載・登壇
Webメディア@ITにて連載「IT人材ゼロから始める中小企業のDXマニュアル」が開始いたしました
ITエキスパートのための問題解決メディア @ITにて、弊協会代表理事 高橋が執筆する連載「IT人材ゼロから始める中小企業のDXマニュアル」が2022年12月1日より開始いたしましたのでご報告いたします。 -
DX
課題ばかりの建設業界DXをどのように実現したのか
株式会社小柳建設のDX成功事例について紹介します。課題ばかりの建設業界で、どのように組織を変更し、業務を見直し、働き方改革へとつなげていったのか、そのステップについて、組織での腹落ちを実現するために何が必要だったかを語ります。 -
Voicy書き起こし
なぜLIXILは4000人もの従業員がアプリ開発できるようになったのか
LIXILの強烈なDX事例を紹介します。まず経営幹部がワークショップを受けて発表をするように設定し、IT好きな若手を巻き込み、全社展開を実現した方法について語り、中小企業はどう行動するべきか考察します。 -
メディア掲載・登壇
updataDX22 セッション「宮城・徳島・福岡を拠点とする3名の“DXトップランナー”たち」に登壇しました!
2022年10月14日、ウイングアーク1stが主催するupdataDX22(2022年10月12〜14日開催)内の「宮城・徳島・福岡を拠点とする3名の“DXトップランナー”たち」と題したセッションに、一般社団法人ノンプログラマー協会 代表理事 高橋が登壇いたしましたのでお知らせいたします。 -
Voicy書き起こし
越境学習支援プロジェクトの課題と可能性
越境学習支援プロジェクト第1期を終えて見えてきた3つの課題についてお伝えします。1.頼る技術の不足、2.逆カルチャーショックの度合いの差、3.学習の痛みについてです。振り返りから越境学習意義も見えてきました。 -
イベント・活動報告
「なぜ9割の組織はDXに失敗するのか?『DX適正診断』をもとにその原因を探る」イベントレポ#2
本記事は前記事に引き続き、2022年11月17日に開催された「なぜ9割の組織はDXに失敗するのか?『DX適正診断』をもとにその原因を探る」(ノンプロ研定例会)のイベントレポートをお届けします。 -
イベント・活動報告
「なぜ9割の組織はDXに失敗するのか?『DX適正診断』をもとにその原因を探る」イベントレポ#1
「なぜ9割の組織はDXに失敗するのか?『DX適正診断』をもとにその原因を探る」(ノンプロ研定例会)が 2022年11月17日に開催されました。 このイベントでは,「複雑さに立ち向かう技術」であるソフトウェア設計の視点から、組織がDXできない理由を紐解きつつ、DXによる組織変容を支援しているノンプロ協会が考案する『DX適正診断』により、その組織がDXをどれだけ実現可能かを判断する手法について考察しました。 -
DX
DXに必要なのに見逃していたパーツが見えてきた
DXの進め方として社員の方への越境学習を支援してきましたが、これだけではさまざまな抵抗にあってなかなか企業のDXを推進できません。これには経営者へのDX支援や、企業が変革に耐えられかどうかのDX診断という新しいアプローチの組み合わせを考えています。