-
DX
いかにして人の心を動かし組織を変えていくか
人の心を動かし、組織を変える方法について考えます。リスキリングやDXなどの経験を通じて得た気づきや、エピソードを紹介します。 -
メディア掲載・登壇
Web Designing 2023年8月号に取材記事が掲載されました!
2023/6/16にマイナビ出版より発売のWeb Designing 2023年8月号にて、弊協会代表理事 高橋の取材記事が掲載されましたのでお知らせ致します。 -
Voicy書き起こし
全国ツアーの準備の中で見えてきた本当のチャレンジとは
全国ツアーの準備中に見えてきた本当のチャレンジとは。書籍「デジタルリスキリング入門」発売に伴い、ツアーイベントを開催。大人の学びと変革に向けた一歩を踏み出しましょう。 -
Voicy書き起こし
リスキリングは驚くほど自分ごと化されてない
デジタルリスキリング入門の発売に際して書籍PRイベント全国ツアーを企画していて、その中で見えてきた面白い現象についてお話します。リスキリングというブームが来ていると言われていますが、一般には響いていなくて、リスキリングを自分ごとにするのを避けている現象が見えます。それはなぜかについてお伝えします。 -
AI
今さら聞けないChatGPTとの付き合い方の最初の一歩
初心者向けにChatGPTのおすすすめの使い方をお話しします。壁打ち相手ややアイデア出しなど使い方の具体例を7つ紹介していきます。あとはうまく答えが返ってくるようなプロンプトの作り方コツについてもお話ししています。ChatGPTに使い方について聞くこともできますので、難しく考えずどんどん使ってみてください。 -
Voicy書き起こし
書評『リスキリングは経営課題〜日本企業の「学びとキャリア」考』
経営課題としてのリスキリングを論じている書籍を紹介します。様々なデータをもとに、流行りのリスキリングについてどういう方向性で考えればいいか、これからどのように組織に活かしていくかについて述べられています。非常に深いところでリスキリングに関して学びが得られる良書です。 -
Voicy書き起こし
6/22「どうする、リスキリング?」無料イベント開催します!
リスキリングのブームや背景、定義、学び方について説明と、ノンプロ研の定例会イベント「どうする、リスキリング?」告知をしています。詳細と参加方法はリンク先をご確認ください。 -
Voicy書き起こし
学び合う組織になるための心理的安全性の作り方
みなさん、おはようございます!タカハシ(@ntakahashi0505)です。 こちらの記事は、タカハシが音声メディアVoicyの「スキルアップラジオ」にて放送した内容から、ピックアップしてお届けします! 今回のテーマは […] -
取材・インタビュー
医療現場のDX、最前線。越境学習者2名が得た「成果と葛藤」
国の主導もあって、今注目されている「医療DX」。具体化できず足踏みする現場も多い中、積極的にDXを進めているのが、850人のスタッフが働くイムス富士見総合病院(埼玉県富士見市)です。DX人材を育成するための手段として選ば […] -
取材・インタビュー
イムス富士見総合病院「越境学習で、組織が変わりつつある」確かな手応え
医療現場でDXをーー。そう考えて、ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)の「越境学習プロジェクト」に参加しているイムス富士見総合病院。2023年は、病院のスローガンを「病院DX開始」と据え、さらなる飛躍 […]