-
取材・インタビュー
医療現場のDX、最前線。越境学習者2名が得た「成果と葛藤」
国の主導もあって、今注目されている「医療DX」。具体化できず足踏みする現場も多い中、積極的にDXを進めているのが、850人のスタッフが働くイムス富士見総合病院(埼玉県富士見市)です。DX人材を育成するための手段として選ば […] -
取材・インタビュー
イムス富士見総合病院「越境学習で、組織が変わりつつある」確かな手応え
医療現場でDXをーー。そう考えて、ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)の「越境学習プロジェクト」に参加しているイムス富士見総合病院。2023年は、病院のスローガンを「病院DX開始」と据え、さらなる飛躍 […] -
コミュニティ
本を2冊執筆、ノンプログラマーのHirocom777さんが感じた「コミュニティと講座の力」
ノンプログラマーながら、技術同人誌を上梓したHirocom777(以下、Hirocom)さん。2021年の初書籍に続き、2023年5月には2冊目「CSVファイル読み込みで学ぶExcel VBA ADO入門」が完成。技術書 […] -
AI
ChatGPTにプラグインとWebブラウジング機能が搭載
ChatGPTに新しく搭載された、「プラグイン」と「Webブラウジング」という機能を使ってみたので紹介します。Plusユーザ―対象のベータ版という位置づけで、現時点では非常に便利になるところも、もう一息のところもありますが、これからどんどん追加されていくと思いますので、可能性は十分あると思います。 -
Voicy書き起こし
デジタルリスキリング入門、無事に脱稿しました!
デジタルリスキリングの基礎を学び、職場での価値を高めるスキルを身につける。本書では、原則や戦略を紹介し、リスキリングの2つのベネフィットを提供します。 -
AI
Googleの生成AI検索がニュースサイトを破壊する
Googleの新しい検索エンジンに生成AIが搭載されたことで、ニュースメディアなどのパブリッシャーの収益モデルにどう影響があるかといったことについてのニュースについてお伝えします。要約された文章で満足して、そこから課金への行動が弱くなるのではないかといったことが指摘されています。 -
メディア掲載・登壇
Webメディア「ガジェット通信」「GZNews」に、ノンプロ研の技術書典参加と新刊本が掲載されました!
2023/05/19に、Webメディア「ガジェット通信」「GZNews」にてコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称ノンプロ研)の技術書展参加と新刊本「CSVファイル読み込みで学ぶ Excel VBA ADO入門」が掲載されましたのでお知らせいたします。 -
AI
Google対話型AI「Bard」で小説を作ってChatGPTと比較してみた
Googleが開発する対話型AIサービス「Bard」で、小説を書いてと依頼してみました。これまでChatGPTのときに依頼した条件と同じもので依頼して比較してみました。あたりさわりのないストーリーが出力されるのは同じでしたが、生成AIが自分の過去の記事を学習していることを目の当たりにする経験をしました。 -
AI
Google対話型AI「Bard」が日本語対応&大幅アップデート
Googleが開発を進めている生成AI「Bard」について発表がありました。PaLM2という新しい言語モデルに移行して能力が大幅に向上。回答案が3パターン出てくるのもいいです。GmailやGoogleドキュメントにエクスポートできて便利。今後、画像の入出力に対応するのも期待できそうです。 -
AI
親子で体験!ChatGPTとDALL・Eで絵本を作ろう
ファミプロイベント「AIを使って絵本を作ろう」のレポートです。子どもたちにAIの説明や絵本制作のプロセスを紹介しています。楽しいイベントの様子をチェック!