【高松&三原&広島】「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント申込開始!

  • ブックマーク
【高松&三原&広島】「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント申込開始!

みなさん、おはようございます!タカハシ(@ntakahashi0505)です。

こちらの記事は、タカハシが音声メディアVoicyの「スキルアップラジオ」にて放送した内容から、ピックアップしてお届けします!

今回のテーマは、【高松&三原&広島】「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント申込開始!です。

なお、以下で実際にお聴きいただくこともできます!

では、よろしくお願いいたします!

出版記念イベント全国ツアーを開催します

さて、いよいよ7月20日明日になりますけれども、デジタルリスキリング入門が出版されます。先日7月14日に、デジタルリスキリング入門出版記念ツアーをやるということで、そのキックオフイベントを開催したんです。

そして、7月22日からツアーが始まるんですけれども、まずそのスタートとなる7月22日は東京、そして25日は名古屋、そして26、27日は大阪で2daysになります。

そして、7月29日は上田でイベントを開催します。

さらに8月になりまして、8月6日は高松、7日が三原、そして8日が広島、さらに10日が糸島です。ここまでが前半戦ということで、全部で8都市、そして9イベントを開催する予定になっています。

後半戦として、8月27日に別のイベントを東京で、そして9月29日に小倉で開催すべく準備を進めています。

他の地域とか、切り口でも、タカハシ行ける所はどんどん行きたいなと思っていますので、ぜひ来てほしいという方いらっしゃいましたら、お声がけいただければと思います。

そして、今日はその前半戦の残り3つのイベント、高松と三原、そして広島、これについて、一般申し込み開始しましたので、紹介したいなと思っています。

では、よろしくお願いいたします。

高松イベント:これからどうする?私のスキル〜「デジタルリスキリング入門」出版記念講演&懇話会

まず8月6日の日曜日、四国唯一の会場ということで、高松で開催をさせていただきます。

時間は、13時半からです。そして、場所がなんと宮脇書店総本店の3階会議室です。まさか、書店で出版記念イベントをできるなんて、すごい嬉しいなと思ってます。

宮脇書店総本店さんなんですが、高松市にある全国350店舗以上展開している宮脇書店チェーンの総本店になります。

屋上にあるカラフルな観覧車が、トレードマークになってます。そして、宮脇書店さんのご厚意により、今回は参加費は無料ということで提供させていただきます。

デジタルリスキリングの最初の一歩を優しく解説

イベントの内容なんですが、リスキリングって結局なんなのとか、どうやってリスキリングするのとか、自分のスキルは今のままでいいのかとか、そういう悩みをお持ちのビジネスパーソの方が、たくさんいらっしゃると思うんです。

そういった皆さんに、高橋がデジタルリスキリングの最初の一歩を、優しく解説をさせていただこうと思っています。

さらに、皆さんからの、質問・相談をいただくタイミングもありまして、個別のご相談などについても、たくさんお話ししたいなと思っています。

ノンプログラマー向け特設コーナー

今回書店で開催をさせていただくんですけども、特設コーナーも設けていただけるそうなんです。

デジタルリスキリング入門はもちろんなんですけども、タカハシだったりとか、僕が運営してるコミュニティのノンプロ研のメンバーがおすすめする書籍を、そこで購入することができるということなんです。

このノンプログラマー向けの専用の棚って、ありそうで今までなかったなと思うんです。

かなり画期的な企画なんじゃないかと思いますので、どんな棚になるか楽しみなところがあります。また、こちらの書店は総本店ということで、香川県最大の書店なんです。

今では絶版になってるような、貴重な古本とかも含めて、豊富な品揃えを誇っています。

なので、知る人ぞ知る本屋さんということで、県外から訪れるお客さんも多いそうなんです。なので、ぜひイベントはもちろんなんですけれども、その前後の時間帯に、書店の方も楽しんでいただければいいんじゃないかなと思います。

ということで、8月6日の日曜日13時半からになります。宮脇書店総本店さんの3階会議室にて、これからどうする?私のスキル~「デジタルリスキリング入門」出版記念講演&懇話会ということで、開催をさせていただきます。ぜひ皆さん、いらしてください。

三原イベント:リスキリングって何?三原で学ぶ新しいスキルの学び方

続きまして、8月7日月曜日19時からは三原のイベントになります。三原というのは、広島県の三原市になります。

僕自身、ほとんど知らない町だったので、ちょっと調べてみたので、聞いていただければと思います。

場所としては、中国地方のほぼ真ん中、瀬戸内海に面する人口9万人の町だそうです。温暖な気候に恵まれていて、海や山など自然に囲まれてます。そして、県内で唯一、空港と新幹線が発着する駅を有しているということで、アクセスにもすごく便利です。

ここまでの情報を見る限り、僕が住んでいる福岡県糸島市と似ている気がするなと思います。滞在時間は長くないんですけれども、そんな視点でも、町を観察してみたいなと思います。

リスキリングの基礎から、とりあえずやってみるの第1歩。そして、楽しみながら学びを続けられるコツをお伝え

イベントのテーマなんですけれども、「リスキリングって何?三原で学ぶ新しいスキルの学び方」このテーマで、お送りさせていただきます。

イベントの方はタカハシの登壇で、なんと75分もいただいてるんです。なので、リスキリングの基礎から、とりあえずやってみるの第1歩。そして、楽しみながら学びを続けられるコツをお伝えできればいいなと思います。

かつ、今回、参加人数がMAXで10名ということなんです。なので、かなり少人数でのイベントになります。したがって、お互いの声がばっちり届く距離感ということで、座談会みたいな感じで、ざっくばらんに深めの話をしながら、進めるのもいいのかなと思っています。

三原市なんですけれども、名物はタコと地酒ということなので、このイベントの後に用意されてます懇親会もすごい楽しみだなと思っています。

ということで、三原イベントは、8月7日の月曜日19時からです。場所は、I Ma To Space 6F(イマトスペース)です。JR三原駅から徒歩3分の場所で開催をさせていただきます。ぜひ、三原の皆さんと楽しくお話ができたらと思っています。

広島イベント:新しいスキルで人生を豊かにする!~グロウアップの西前とタカハシノリアキが贈る学びのトークショー

そして、いよいよツアー終盤となってきました。三原の翌日です、8月8日火曜日19時からは、広島イベントになります。

場所は、広島市のまちづくり市民交流プラザ3Fで開催をさせていただきます。

新しいスキルで人生を豊かにする

広島イベントのテーマは、新しいスキルで人生を豊かにするというテーマでお送りします。

たとえば、新しいことをしたい。でも、習慣化ができない方とか、もっとデジタルスキルについて学びたい方、現場サイドにもっと色々チャレンジしてほしいと思っている、リーダー層の方々です。

さらに、上層部からデジタルをやりましょうと言われても、何から手をつけていいかわからない。こんな悩みについて、解決できたらなと思っています。

ゲストは西前好朗さん

そして、広島イベントはゲストをお呼びしています。

ビジネスでのコーチングやカウンセリング、これらの重要性を広島から発信し続けていらっしゃる、「グロウアップ」の西前好朗さんです。

簡単にプロフィールを紹介させていただくと、会社員時代に心理学と出会われて、セールスに応用することで、圧倒的な効果をあげられたそうなんです。

そこで、ビジネスにおけるメンタルの重要性を知り、NLPトレーナー及び公認心理士の資格を取得されたということです。そして、現在は、営業スタッフ育成にとどまらず、役員や社員1人1人の生産性を上げるEP向上コンサルタントとしても活躍されています。

そして、今働き方改革や健康経営など、心理的安全性の観点で生産性の向上の支援をされてるということなんです。

今回、新しいスキルということで、テーマに掲げさせていただいてるんですけれども、タカハシとしては、デジタルリスキリング、これを主戦場にしているわけなんです。

一方で、西前さんは、心理学をベースにされていて、コーチング・カウンセリングといったアプローチで支援をされています。

なので、領域が違う2人がリスキリングをテーマにディスカッションした場合に、どんな話になるのかというのは、僕自身もちょっと予想がついてない感じなんです。なので、当日どんな話ができるのか、すごく楽しみにしています。

ということで、8月8日火曜日19時から広島イベントを開催させていただきます。

「新しいスキルで人生を豊かにする!~グロウアップの西前とタカハシノリアキが贈る学びのトークショー」です。場所は、広島市まちづくり市民交流プラザ3Fになります。

ぜひ、たくさんの皆さん、お越しいただければ嬉しく思います。

まとめ

ということで、今日はVoicy「スキルアップラジオ」の放送から【高松&三原&広島】「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント申込開始!」をお届けしました。

タカハシのVoicyの放送はこちらからお聴きいただけます。

チャンネルのフォロー、コメント、SNSでのシェアなどなど、楽しみにお待ちしております。

では、また。

  • ブックマーク

この記事を書いた人