-
リスキリング
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その2 知識と情報の違いは何か
コミュニティ・オブ・プラクティスとは、実践コミュニティのこと。特定のテーマに興味を持ち、知識とスキルを相互に共有し、発展させるグループです。この実践コミュニティは、組織や個人のスキル向上と知識の共有を促進し、ナレッジ・マネジメントの一部として機能します。知識と情報の違いや、知識の形式知と暗黙知の重要性についても説明されており、経営において価値のある要素として強調されています。 -
リスキリング
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その1: 今、実践コミュニティを学ぶ意義とは
書籍「コミュニティ・オブ・プラクティス」について今回は本書の概要を紹介します。実践コミュニティとはなにか、それが本書の中でどのように章立てて説明されているかについてお伝えします。次回以降トピックを紹介していきます。 -
リスキリング
リスキリング、習うのと独学とどちらがいい?
今日のテーマはリスキリングの際に習うのと独学とどちらがいいですか?というものです。習うことには他者に関与してもらうことによる大きなメリットがあります。このメリットを提供されなくても自分の力で学習ができそうかどうかで習うか独学かを選択するとよいでしょう。 -
リスキリング
組織全体に継続学習の風土をつくるには「耳」からの学習がよい?
ログミーの記事からお届けします。「約7割の人が目より耳からのインプットが得意」という内容です。耳からの学習を取り入れるのは一例ですが、継続学習の風土のためにはその人の特性や生活環境、学習対象や習熟度を考慮し、個別最適化したやり方を柔軟に選択していくことが重要です。 -
リスキリング
書評「アンラーン戦略」その2 リーダーがまずその手本を見せよ
書評「アンラーン戦略」その2です。組織をいろいろな角度で捉えたときに、それぞれの視点からいかにアンラーンサイクルを回すのか、「大きく考え、小さくはじめる」。事例を交えながら今の時代のリーダーに期待することをどう書籍の後半で伝えているか紹介します。 -
リスキリング
書評「アンラーン戦略」その1 なぜ脱学習が必要なのか?
書籍「アンラーン戦略」を2回にわたってご紹介します。この本では脱学習、再学習、ブレイクスルーという3つのステップを繰り返して継続的にアンラーンしていくことをすすめています。脱学習が重要ですが、再学習の際には簡単に行動に移せるように小さなステップで踏み出すことも大切です。 -
リスキリング
息苦しさや辛さを感じているなら視点を変えてみよう
女性の人生ステージとリスキリングに関するイベントのハイライト。視点の変化がビジネスと生活にどんな影響をもたらすか、貴重な話題が交わされました。 -
リスキリング
企業がリスキリングを進めるならコミュニティづくりからはじめよう
企業でリスキリングを進めるにあたって、必要なのは学習と実践の両輪ですが、これをどう解決するかということで、企業内コミュニティづくりの可能性を感じています。企業の視点からどのように社内にメリットを蓄積できるか、企業内コミュニティの可能性についてお伝えします。 -
リスキリング
「いくつになってもチャレンジできる!女性のライフステージとリスキリング」イベントお知らせ
「いくつになってもチャレンジできる!女性のライフステージとリスキリング」イベントについてお知らせします。8/27に行うParanaviさんとの共同イベントで、豪華なゲストを3名お呼びして対談形式で行います。参加者のみなさんが悩みを解決するヒント、明日につながる一歩になると思います。 -
リスキリング
3週間に渡る全国ツアーの旅から戻ってまいりました!
7/20からちょうど三週間の「デジタルリスキリング出版記念」全国ツアーの振り返りをします。全国を周り、さまざまな出会いと学びがあり、今後の活動のヒントをいただきました。各地のイベントがどんなものだったかをギュッと圧縮してお伝えします。