-
コミュニティ
【インタビュー第2弾】うまくいくコミュニティには共通点がある。法政大学大学院・石山恒貴さんに聞く、運営のコツ
地域活動のため、スキルアップのため、憩いのため……目的も性質も規模も多様な、たくさんのコミュニティがあります。でも、うまくいっているコミュニティとそうでないコミュニティがあるのも事実。では、両者にはどんな違いがあるのでし […] -
コミュニティ
コミュニティについて中学生にもわかるように解説してみる
「コミュニティ」について解説します。こどもでいうと家族と学校など2か所所属がスタンダードでしたが、今は共通の趣味や学習目的などの第3のコミュニティが注目されています。新しい刺激を得るために、少しの勇気を出して好きなコミュニティに参加してみてください。 -
コミュニティ
「これがほしいな」と思ったら自ら作る。ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさんが語る、コミュニティ運営の醍醐味
2022年12月に発足から丸5年を迎えた「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称、ノンプロ研)。主宰しているタカハシノリアキさんは、なぜ、どうやってノンプロ研を生み出したのでしょうか。サックスプレイヤーを経て […] -
コミュニティ
「会社員&コミュニティ運営&プロコーチ」の3本立て!ノンプロ研から始まった、パラレルキャリアの可能性
近年注目されている「パラレルキャリア」。ノンプロ研をきっかけにパラレルキャリアを実現しているのが、きのぴぃさんです。具体的には、イベントの企画や運営、越境学習プロジェクトのコーディネーターなどを担当しているそう。ノンプロ […] -
コミュニティ
イベント企画からSlackの管理人まで。ノンプロ研メンバーに聞く、コミュニティ運営の醍醐味
プログラミングを勉強するノンプログラマーたちのコミュニティ、「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称、ノンプロ研)。180人を超えるこの一大コミュニティで、運営を担当しているのがきのぴぃさんです。イベントの企 […] -
コミュニティ
「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」イベントレポ#3
2022年11月9日にセミナー「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」が開催されました。越境学習研究の第一人者である法政大学大学院政策創造研究科教授 石山恒貴先生と、ノンプロ協会代表 高橋さんのおふたりから、企業の人材育成に越境学習がどのように活かされるか、その可能性についてお話をしていただきました。本記事では参加者からの質問と、それに対する石山先生、高橋さんの回答をご紹介します。 -
コミュニティ
「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」イベントレポ#2
2022年11月9日にセミナー「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」が開催されました。越境学習研究の第一人者である法政大学大学院政策創造研究科教授 石山恒貴先生と、ノンプロ協会代表 高橋さんのおふたりから、企業の人材育成に越境学習がどのように活かされるか、その可能性についてお話をしていただきました。本記事では後半のノンプロ協会代表 高橋さんの発表内容をご紹介します。 -
コミュニティ
「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」イベントレポ#1
去る2022年11月9日にセミナー「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」が開催されました。越境学習研究の第一人者である法政大学大学院政策創造研究科教授 石山恒貴先生と、ノンプロ協会代表 高橋さんのおふたりから、企業の人材育成に越境学習がどのように活かされるか、その可能性についてお話をしていただきました。 -
コミュニティ
学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣 イベントレポート #3 Q&A 周囲の理解,サポート,予算などの疑問に回答!
2022年6月30日に越境学習プロジェクトの中間報告会として、「【越境学習×DX】学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣」が開催されました。 本記事では質疑応答の内容をお伝えします。 -
コミュニティ
学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣 イベントレポート#2 建設会社の組織づくりにどんな影響を及ぼしたか?
2022年6月30日に越境学習プロジェクトの中間報告会として、「【越境学習×DX】学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣」が開催されました。 このイベントレポートでは、前回に引き続き当日の内容をご紹介します。本記事では株式会社ファンテック 常務取締役 加藤さんの登壇内容をお伝えします。