-
Voicy書き起こし
デジタル格差という課題の整理
2024年は「横の旅行・縦の旅行」と「コミュニティ志向」という2つの重要なキーワードによって特徴づけられています。カズオ・イシグロ氏による「横の旅行・縦の旅行」の概念は、地域内での深い理解とつながりの重要性を強調し、人々がより緊密なコミュニティを形成することの大切さを示しています。一方、「コミュニティ志向」は、信頼できる居場所の探求と、デジタル格差の是正に焦点を当てています。 -
DX
新しいコミュニケーション方法にうまく移行してもらえません
FAXなどの紙ベースからSlackなどの新しいコミュニケーション方法に移行していきたいのに、なかなかうまく移行できない場合、どうすれば状況を打破できるかについて考えます。職場のコミュニケーションを円滑にするための方法についてお伝えします。 -
Voicy書き起こし
ワクワクする未来のために時短スキルを磨こう
「なぜ時短スキルを磨くのか」について、時間効率と生産性向上の重要性と、その努力が報われない場合のデメリットを考察します。チーム内でのスキル差が問題となり、特定のメンバーに時短スキルが集中する現象に焦点を当てます。時短スキル習得のモチベーションは、育児や単純作業の苦痛から生まれ、その動機を探求します。最後に、創造的な業務への移行を促進する「フューチャークリエーション」の概念に触れ、その重要性を説明します。 -
Voicy書き起こし
週休3日、実際のところどうなのか?
週休3日制についてお伝えします。行政でも週休3日制の導入が推進されています。実際には給与維持型、給与減額型、総労働時間型と3パターンありまして、労働者が自分の希望や生活の状況に合わせて自由に選べる選択制にするのがいいのではと考えています。 -
Voicy書き起こし
大学の選び方、偏差値だけでいいの?
Forbes JAPANによる調査では、83%の大学生が個人所有のノートPCを持つものの、4割がPC操作に自信がないことが明らかに。約5割の学生がブラインドタッチを可能と回答する一方で、WordやExcelなどの基本スキルに不安を感じる学生も約4割。デジタルスキルの必要性が高まる現代社会で、学生たちのITリテラシー向上が重要な課題となっていて、偏差値だけではなくて、デジタルの環境がどれだけ進んでいるのかというところもちゃんと大学を選ぶ条件として見ておいた方が良い。 -
AI
Googleが次世代AI「Gemini」を発表!未来をチラ見しよう
Googleが次世代AIモデル「Gemini」を発表しました。最大の特徴は生まれながらのマルチモーダルで、すでにGoogleの会話型AIサービスBardの英語版では使用可能だそうです。今後、ChromをはじめGoogleの様々なサービスに展開していくとのことなので非常に楽しみです -
Voicy書き起こし
今年読んでよかったビジネスパーソン向け書籍3選
「リスキリングは経営課題」は、パーソル総合研究所の小林祐児による書籍で、企業のリスキリング戦略とその課題を探求しています。360ページにわたり、従来の「工場モデル」を批判し、個別のニーズに応じたリスキリングの重要性、組織内の変化抑制意識、効果的なリスキリングのための3つの行動(アンラーニング、ソーシャル・ラーニング、ラーニング・ブリッジング)、及びリーダーシップの役割に焦点を当てています。変化の激しい現代ビジネス環境において、組織と従業員の成長を促進するための洞察を提供しています。 -
Voicy書き起こし
職場のジェンダーギャップの現在地とその課題
ジェンダーギャップをテーマに話をします。家事分担のジェンダーギャップ、国単位のジェンダーギャップについて見ていき、経済の分野で従業員がどのようにジェンダーギャップを感じているかを調査をもとに読み解きます。 -
AI
生成AIの現在地とここ数日のビッグニュースまとめ
MicrosoftからもGoogleからも生成AI関連の大きなニュースがどんどん飛び込んできています。調査によると、日本ではまだ生成AIの利用率は高くないのですが、今後間違いなく進化して身近なものになってくるはずなので、ぜひ今からアンテナを張っておいていただきたいなと思います。 -
Voicy書き起こし
お金がないから学ばないのか、お金をかけないから学ばないのか
お金と学び、この関係についてお話をしします。お金がないと学べないっていうのはちょっと嘘かなっていう風に思いつつも、多少のお金をかけて学んだ方が実際の学びとして身につくんじゃないかということについてお伝えします。