一般企業で働きながら、DX活用による業務改善方法を模索する社内勉強会を主催している福島亜秋美(あずみん)さん。コミュニティとして“自走”するまでに成功し、会社からも高く評価されています。運営は初体験でありながら、摩擦が起こりかねないとされる社内コミュニティを成功させた秘訣とは何だったのでしょうか。
※本記事は、2024年9月14日、Voicyチャンネル「『働く』の価値を上げるスキルアップラジオ」で行われた生放送の内容から制作しています。
興味ありそうな人を“狙い撃ち”して広げていく
タカハシ 勉強会について、メンバー以外の方から何か言われることはありましたか? 周りの理解を得られず、むしろ勉強することをたしなめられてしまうというケースが“あるある”なのですが……。
あずみん 基本的に業務時間外の活動ということもあって、あまり厳密に話を聞かれることはありませんでした。本業とはちょうどいい距離感がある状態だと思います。上司がDX対応への理解が深いこともあり、かなり自由にさせてもらっていました。コミュニティのチャットにも上司を入れて、何をどう進めているのか把握してもらっていたくらいです。
タカハシ 社内コミュニティは、参加者が集まらないという最初のハードルがあります。また少し経つと、一度集まってくれたメンバーが離れてしまうというケースもよくあります。あずみんの場合はどうでしたか?
あずみん 最初は私が研修コンテンツをつくって一方的に発信する方式だったので、みんな参加しやすかったみたいです。ルーティン作業を自動化したいとか、そのためにITを学びたいという需要はかなりあるんだなと思いました。
でも、私も発信するネタがだんだん尽きてきて(笑)。「これやってみない?」「何か聞きたいことはない?」と問いかけて、相互的に学べるコミュニティの形を目指しました。たしかに、その瞬間に何人か離れていったのは印象的でしたね。今振り返ると、「教わるのはいいけど、自分が発信するのはハードルが高い」という人が多かったと思います。
その後は、社内のいろんな部門に声をかけたり、その中でもとくに興味ありそうな人を“狙い撃ち”したりして、少しずつ広げていきました。コミュニティのメンバーが同僚を呼んでくれたこともあり、だんだん人が増えていきました。
タカハシ 狙い撃ちは効果がありそうですね。どうやって興味ありそうな人を知るんですか?
あずみん 業務外で研修を自作して、全社研修をやっている方がいるんです。まずはその方々を誘うといいんじゃないかと思いました。そのメンバーはみんな、学ぶことに価値を置いているんですよね。活動自体が私と似ているので、価値観もきっと近いんじゃないかなと。
「教える側」の立場を経験することに意義がある
タカハシ 社内研修が活発なんですね! 全社にそういうカルチャーがあると、社内コミュニティも受け入れられやすそうです。例えばGoogle社にも「Googler-to-Googler」(G2G)という取り組みがあって、何かしら得意分野を持っている人が先生役になって社内研修をするといいます。わざわざ社外から講師を呼ばなくても、社員が持っているノウハウや知識を生かして、近い人同士で学び合うサイクルをつくれます。
僕は、「教える立場の人の比率」が上がるってすばらしいことだと思います。一般的な社内研修では、社員はみんな「教わる側」ばかりを体験しますよね。でも一度教える側の立場に立てば、その面白さや価値に気づけます。
あずみん 今、タカハシさんに言語化してもらって改めて、教える立場になること自体に意義があるなあと感じました。同じテーマで、1人の人が先生にも生徒にもなれる。手応えや達成感があるし、みんな同じ課題をやっているから仲間意識も生まれる。当社のメンバーは、これを無意識でやっているんだと思います。
私個人でいうと、2023年10〜12月に、NPO法人CRファクトリーの「コミュニティマネジメント塾」に参加したのもすごくいい経験でした。社内勉強会はメンバーが相互に意見を交わす場にしたいと考えていましたが、当時は私が一方的に情報発信者で、みんなそれを聞くだけという状態だったんです。なんとか理想に近づけるためにどうしたらいいだろうと逡巡して「コミュニティ 運営方法」と調べた結果、コミュニティマネジメント塾を知りました。
塾では、コミュニティを運営している人たちが集まって、どうやったらうまく運営できるか考えたり、講義を受けたり、意見交換をしたりしています。その中で、コミュニティを盛り上げるための具体的なプランを考えるという課題があって。つくったプレゼン用のスライドを、そのまま自分のコミュニティに持っていきました(笑)
塾で学んだことのうち社内コミュニティに持ち帰ったのは、「コミュニティの理念を作ってみんなを同じ方向に引っ張っていく」というものです。学びのプランに加えて、理念も決めようと提案しました。何より、理念をみんなで考えて、納得して進めていくのが大事だなと思うんです。
みんなが教え合う「N対N」の関係性ができた
タカハシ 僕もあずみんと同じ時期にコミュニティマネジメント塾に参加していました。懐かしいですね。理念はどんなものを掲げているんですか?
あずみん 今年は「共に成長し、変革と楽しさを仕事に」と掲げています。私はいつも「会社を楽しい場所にしたい!と言っているので、それがベースになっています。そして全員で大切にしているのは「仲間と支え合うこと、心理的なつながり」「自分の仕事を良い方向に変えていきたい」といった要素です。これらを通じて、メンバー同士が精神的に繋がっている感覚があります。
ただ、理念は毎年刷新する予定です。気持ちや意識って変わるものだし、私はメンバーの入れ替えがある状態を望んでいるので、そのときいるメンバーの気持ちを反映したいなと思っています。
タカハシ コミュニティマネジメント塾の内容を、そのままコミュニティに持ち帰って使えるので実践的ですよね。理念に加えて、仕組みづくりの面で工夫したことはありますか?
あずみん 「自己紹介シート」をつくって、コミュニティのメンバー同士で人となりやスキルがわかるようにしました。それからPower Automateの機能ごとに、「この人はこの機能をクリアしている」と明記して、何かわからないことがあったときに誰に聞けばいいかわかるようにしました。
みんなが持っているスキルを把握できて便利だという以上に、学んだ成果が「タグ」的に自分にくっついて可視化されるので、やりがいがあると思います。私はこれだけのことができるようになったという達成感が手応えになるというか。
さらに、みんなが教え合う関係になれたことで、コンテンツのネタも復活しました。私一人が教えていたころよりずっと幅の広いミュニティになれました。「1対N」 じゃなくて「N対N」の関係性をつくるってすごくいいですよね。
コミュニティを始めたら、会社が前よりずっと「楽しい場所」に
タカハシ あずみんが、業務外の活動であるコミュニティにここまでリソースを費やして前向きにやっているのはなぜでしょうか?
あずみん いちばんは、コミュニティをつくるのが楽しいからだと思います。誰かが何か成功したら周りのみんなも拍手して、喜んで。とにかくすごく雰囲気がいいんです。会社が、以前よりさらに楽しい場所になりました。
私は一度転職していて、今の会社が2社目です。前職の頃は、正直、会社=辛いものという気持ちしかありませんでした。SEだから納期に追われ続けるし、残業も多いし……炎上プロジェクトをいくつか経験するうちにどんどん疲弊していきました。そんなヒリヒリした感じじゃなくてもっと楽しく、安心・安全な環境で働きたいと思って転職したんです。
タカハシ 好きなプログラミングを仕事にしていても、無理やり長時間労働でやらされていては、当然楽しくなくなりますからね。あずみんは前職のご経験があったからこそ、心理的安全性の高い環境でものづくりをしたいというモチベーションがあるわけですね。
あずみん はい。今の職場は毎日モチベーション高く働けています。コミュニティを初めてからはさらにポジティブな気持ちが増していて、100点満点の楽しい職場です。会社に何か求める前に、まずは自分にできることを探してよかったなと思っています。
タカハシ 楽しさや達成感って、上限がないですよね。何よりも、あずみんにとって「働くことが楽しくなった」というのがすばらしい変化です。あずみんという成功事例がいることで、これから社内コミュ二ティをつくろうとしている人たちも勇気をもらえるんじゃないでしょうか。
周りがみんな背中を押してくれる、恵まれた環境に感謝
タカハシ あずみんのコミュニティについて、会社からはどう評価されているんですか?
あずみん 先日「模範行動をした」ということで表彰をいただきました! コミュニティのメンバーが、役員にかけあって推薦してくれたんです。表彰されたときも、私以上にみんなが喜んでくれました。あのときは本当にやりがいを感じたし、うれしかったです。
タカハシ 社内コミュニティだとどうしても、目に見える成果や実績を求められがちですよね。あずみんは基本的に好きに活動させてもらえる環境で、一緒にやりたいという仲間も集まって、さらに会社がそれを模範行動として評価してくれる。周りが推薦してくれるところまで含めて本当に美しいストーリーだと思いました。
あずみん Power Automateは比較的すぐに成果が出るタイプのスキルだと思いますが、それでも即日売り上げに直結するわけではありません。勝手に活動したら批判される職場もあると思います。私はこれだけ好き放題やっているのに(笑)、会社のみなさんも家族も、ずっと背中を押してくれて、改めて幸せな環境だなと感じています。
タカハシ 今後は、コミュニティをどう広げていきますか?
あずみん Power Automateにこだわらず、他のこともどんどんやっていきたいです。例えば、タカハシさんのご著書『ChatGPTで身につけるExcel VBA』をコミュニティで紹介したら、みんな「面白そう!」と言ってくれて。ChatGPTとExcel VBAの両方に食いついていました。きっと仕事に使うイメージがつきやすいんだと思います。
とにかくみんな学習意欲が溢れている状態なので、おすすめ書籍情報のシェアや読書会など、いろんなことをやっていこうよと声をかけています。どうやって計画を実行に移していこうか、今考えているところです。
>【2024年11月16日(土)】学習コミュティ同士がつながり、学び合い、共創するイベント「学習コミュニティフォーラム2024」の詳細はこちら。リモート参加もあり、現在ご参加受付中です!