-
メディア掲載・登壇
建通新聞に「関西建設業界合同勉強会」メンバーのインタビューが掲載されました!
2022/11/21の建通新聞大阪版に、弊協会がノウハウを提供している「関西建設業界合同勉強会」の運営メンバー、加藤さん(ファンテック専務取締役)のインタビュー記事が掲載されましたのでお知らせいたします。 -
イベント・活動報告
「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」イベントレポ#3
2022年11月9日にセミナー「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」が開催されました。越境学習研究の第一人者である法政大学大学院政策創造研究科教授 石山恒貴先生と、ノンプロ協会代表 高橋さんのおふたりから、企業の人材育成に越境学習がどのように活かされるか、その可能性についてお話をしていただきました。本記事では参加者からの質問と、それに対する石山先生、高橋さんの回答をご紹介します。 -
イベント・活動報告
「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」イベントレポ#2
2022年11月9日にセミナー「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」が開催されました。越境学習研究の第一人者である法政大学大学院政策創造研究科教授 石山恒貴先生と、ノンプロ協会代表 高橋さんのおふたりから、企業の人材育成に越境学習がどのように活かされるか、その可能性についてお話をしていただきました。本記事では後半のノンプロ協会代表 高橋さんの発表内容をご紹介します。 -
イベント・活動報告
「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」イベントレポ#1
去る2022年11月9日にセミナー「越境学習×学習コミュニティ~小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成~」が開催されました。越境学習研究の第一人者である法政大学大学院政策創造研究科教授 石山恒貴先生と、ノンプロ協会代表 高橋さんのおふたりから、企業の人材育成に越境学習がどのように活かされるか、その可能性についてお話をしていただきました。 -
取材・インタビュー
「心から楽しめることは、長く続く」。貿易商社の経営・辻健蔵さんに聞く、”挑戦し続ける極意”
「北海道から世界の食卓へ」を合言葉に、北海道産の食材を扱う商社・株式会社TG GLOBAL(ティージーグローバル)を経営している辻健蔵(つじけんぞう)さん。辻さんは、プログラミング初心者だった2018年に「ノンプログラマ […] -
Voicy書き起こし
「関西建設業界合同勉強会」から学ぶ業界DXのはじめの一歩
第一回「関西建設業界合同勉強会」の実施を通じて得た成果から、業界の問題を解決するために、どのような一歩が効果的か、また、その勉強会を実施することがもたらす数々のメリットについてお話します。 -
Voicy書き起こし
「学び直しに3年休職制度」何をどう学ぶ?
「日本製鉄、学び直しに3年休職制度 博士号取得を後押し」というニュースから社会人の学び直しについてお伝えします。選択肢は増えてきましたが、どうキャリアアップにつながるかイメージすることが必要です。 -
Voicy書き起こし
学習を加速する理想的なチームのつくり方
理想のチームワークについて、学習するチームを作るときのコツをお話します。チームをシステムとして捉えて、参加者がどんな態度を取ることで、学習を加速していくか、チームをどうデザインするかについて語ります。 -
メディア掲載・登壇
Webメディア「データのじかん」で11/9開催セミナーが紹介されました!
ウイングアーク1st株式会社が運営する「データのじかん」にて弊協会が11/9に開催するセミナー「越境学習×学習コミュニティ 小さな越境からはじめるVUCA時代の人材育成」が紹介されましたのでお知らせいたします。 -
Voicy書き起こし
越境学習は個人も組織も大きく成長させる可能性を秘めている
令和4年9月から本格活動した越境学習支援プロジェクトについて、それが個人や組織の成長をどのように促進していくか、超えなければならないハードルは何かということについて語ります。