-
メディア掲載・登壇
Webメディア「マーケの強化書」に弊協会代表 高橋の第3回対談記事が掲載されました!
2023年4月27日、株式会社ジェネシスコミュニケーションが運営するWebメディア「マーケの強化書」に、一般社団法人ノンプログラマー協会 代表理事 高橋の第3回対談記事「ノンプログラマーのビジネスパーソン必読!話題のChatGPTをどう使う?」が掲載されました。 -
Voicy書き起こし
オフィス出社かテレワークか、企業が取った選択とは
数年のコロナ禍を終えて、企業がオフィス勤務かテレワークどちらがいいかということにそろそろ答えが出ます。海外ではエリアによってずいぶん差が出ていますが、生産性という観点と、イノベーションの起きやすさといった観点でお伝えします。 -
AI
Googleの生成系AIに関する1週間のニュースまとめ
ChatGPTが先行している生成系AIについて、Googleがどう巻き返しを図っているかについてのニュースを紹介します。この技術についてもう少し慎重に進めていくべきだというスタンスでいましたが、社内体制の見直しなどを行い、起死回生の一手を模索しています。 -
メディア掲載・登壇
Webメディア「マーケの強化書」に弊協会代表 高橋の第2回対談記事が掲載されました!
2023年4月20日、株式会社ジェネシスコミュニケーションが運営するWebメディア「マーケの強化書」に、一般社団法人ノンプログラマー協会 代表理事 高橋の第2回対談記事「ノンプログラマー協会と考える!第2回 なぜ企業のDX化は進まないのか?」が掲載されました。 -
Voicy書き起こし
鋭意執筆中「デジタルリスキリング入門」の3つのチャレンジ
僕は今「デジタルリスキリング入門」を執筆する中で3つのチャレンジをしています。初めてのビジネス本の執筆であること。発売時期を自分でコミットしてしまっていること。そして3つ目は、書籍の構成に戦略というパートを入れて、普遍的に役立つ書籍にしたいと思っていることです。 -
Voicy書き起こし
日本の「働く」の価値を上げるとは
「日本の働く価値を上げる」について、労働生産性と付加価値の指標を説明し、その後、「働くの価値を上げる」とは、時間を投資して未来の価値を蓄積することを意味すると説明している。 -
DX
大学院の非常勤講師としてデジタルリスキリングの講義を受け持つことになりました!
大学院の非常勤講師として、工学研究科ビジネスコンピューティング特論を東京工芸大学大学院で担当します。コンピュータによる情報・データの扱い方について、ビジネスの実務で必要なスキルやリスキリングの重要性について学びます -
AI
ChatGPTの教育現場での利用は是か非か
ChatGPTがどのように教育現場に影響を与えるかについて、ニュースから考察します。対話型AIをツールとして学習に導入する際のメリットとリスクをきちんと教育現場が理解していかないといけないし、そもそもどういった能力を鍛えたいのかを明確にしないといけない話になると思います。 -
メディア掲載・登壇
ノンプロ協会代表高橋がNewspicksのプロピッカーに就任しました!
2023年4月4日、株式会社ニューズピックスのソーシャル経済メディア「NewsPicks」の公式コメンテーター、「プロピッカー」に、一般社団法人ノンプログラマー協会 代表理事 高橋宣成の就任が決定しました。 -
イベント・活動報告
ノンプロ研定例会「すごいぞ!スプレッドシート」イベントレポ#3「関数アップデート情報」
ノンプロ研3月定例会では「すごいぞ!スプレッドシート」と題して、ノンプロ研を代表するスプレッドシート猛者の方々に、その真価について語っていただきました。この記事ではイベントレポートとし、定例会当日の内容をご紹介します。