-
Voicy書き起こし
リスキリングの主体は企業から個人へ、政府の打ち出した施策は?
政府のリスキリングに対する施策が発表されました。2つのニュース記事からその内容をお伝えします。政府は個人主体のリスキリング施策を打ち出してきました。その流れはよいのですが、制度に関してはいろいろ問題点もありそうです。 -
イベント・活動報告
ノンプロ研定例会「1年間の越境学習による病院DXの成果」イベントレポ#3「看護部におけるGASの活用と、情報共有の効率化の取り組み」
2023年4月ノンプロ研定例会では、鈴木院長ほか越境学習支援プロジェクトに参加された吉田さん、戸田さんに、1年間の越境学習による病院DXの成果について、またその取り組む際の秘訣、今後の展望についてお話いただきました。今回は看護部 戸田さんの発表です。 -
イベント・活動報告
ノンプロ研定例会「1年間の越境学習による病院DXの成果」イベントレポ#2「越境学習者の第3の壁とブレイクスルー」
2023年4月ノンプロ研定例会では、鈴木院長ほか越境学習支援プロジェクトに参加された吉田さん、戸田さんに、1年間の越境学習による病院DXの成果について、またその取り組む際の秘訣、今後の展望についてお話いただきました。今回はリハビリテーション科吉田さんの発表です。 -
Voicy書き起こし
「地上戦」で半径5m以内の世界に影響を与えていく
オフラインイベントの意味について考察し、全国ツアーの企画意図やイベント参加者のニーズを探ります。デジタルリスキリング入門の出版記念ツアーについても紹介します。 -
イベント・活動報告
ノンプロ研定例会「1年間の越境学習による病院DXの成果」イベントレポ#1「病院DX」
2023年4月ノンプロ研定例会では、鈴木院長ほか越境学習支援プロジェクトに参加された吉田さん、戸田さんに、1年間の越境学習による病院DXの成果について、またその取り組む際の秘訣、今後の展望についてお話いただきました。今回は鈴木院長の発表です。 -
DX
いかにして人の心を動かし組織を変えていくか
人の心を動かし、組織を変える方法について考えます。リスキリングやDXなどの経験を通じて得た気づきや、エピソードを紹介します。 -
メディア掲載・登壇
Web Designing 2023年8月号に取材記事が掲載されました!
2023/6/16にマイナビ出版より発売のWeb Designing 2023年8月号にて、弊協会代表理事 高橋の取材記事が掲載されましたのでお知らせ致します。 -
Voicy書き起こし
全国ツアーの準備の中で見えてきた本当のチャレンジとは
全国ツアーの準備中に見えてきた本当のチャレンジとは。書籍「デジタルリスキリング入門」発売に伴い、ツアーイベントを開催。大人の学びと変革に向けた一歩を踏み出しましょう。 -
Voicy書き起こし
リスキリングは驚くほど自分ごと化されてない
デジタルリスキリング入門の発売に際して書籍PRイベント全国ツアーを企画していて、その中で見えてきた面白い現象についてお話します。リスキリングというブームが来ていると言われていますが、一般には響いていなくて、リスキリングを自分ごとにするのを避けている現象が見えます。それはなぜかについてお伝えします。 -
AI
今さら聞けないChatGPTとの付き合い方の最初の一歩
初心者向けにChatGPTのおすすすめの使い方をお話しします。壁打ち相手ややアイデア出しなど使い方の具体例を7つ紹介していきます。あとはうまく答えが返ってくるようなプロンプトの作り方コツについてもお話ししています。ChatGPTに使い方について聞くこともできますので、難しく考えずどんどん使ってみてください。