-
イベント・活動報告
これからどうする?私のスキル 〜『デジタルリスキリング入門』出版記念イベント 高松 〜 イベントレポート
8月6日、高松にてイベント「これからどうする?私のスキル」が開催されました。本記事はカワムラさん執筆のイベントレポートです! -
メディア掲載・登壇
NIKKEIリスキリングに「デジタルリスキリング入門――時代を超えて学び続けるための戦略と実践」が紹介されました!
2023/9/14、株式会社日本経済新聞社が運営するNIKKEIリスキリングに、『デジタルリスキリング入門――時代を超えて学び続けるための戦略と実践』が紹介されましたのでお知らせします。 -
Voicy書き起こし
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その3: 実践コミュニティの3つの構成要素とは
「コミュニティ・オブ・プラクティス」の3回目、実践コミュニティを作る上での重要な3つの要素、領域、コミュニティ、実践についてお伝えします。これらを決めたうえでコミュニティをはじめるわけですが、走りながらOODAループをどんどん回して改善しながら運営していくのというのもおすすめです。 -
Voicy書き起こし
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その2 知識と情報の違いは何か
コミュニティ・オブ・プラクティスとは、実践コミュニティのこと。特定のテーマに興味を持ち、知識とスキルを相互に共有し、発展させるグループです。この実践コミュニティは、組織や個人のスキル向上と知識の共有を促進し、ナレッジ・マネジメントの一部として機能します。知識と情報の違いや、知識の形式知と暗黙知の重要性についても説明されており、経営において価値のある要素として強調されています。 -
イベント・活動報告
【対談】田中美和さん×タカハシノリアキ「リスキリングの第一歩は”自分には今、何が必要か”を考えること」
2023年8月に行われた、「女性のライフステージとリスキリング」をテーマに据えたリアルイベント。女性が生き生き働き続けるためのサポートをしている田中美和さんと、「デジタルリスキリング入門」を出版したばかりのタカハシノリア […] -
イベント・活動報告
【対談】三木佳世子さん×高橋恭文さん「“母親だから”の呪縛からうまく抜け出す、家族主語の考え方」
「私のキャリア、このままでいいのかな?」「パラレルキャリアに興味があるけど、きっかけがなくて……」と悩む女性たちに向けて、2023年8月「女性のライフステージとリスキリング」をテーマにしたイベントが行われました。その中か […] -
DX
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その1: 今、実践コミュニティを学ぶ意義とは
書籍「コミュニティ・オブ・プラクティス」について今回は本書の概要を紹介します。実践コミュニティとはなにか、それが本書の中でどのように章立てて説明されているかについてお伝えします。次回以降トピックを紹介していきます。 -
イベント・活動報告
ご自身で出来る「働き方改革」にチャレンジしてみませんか 〜『デジタルリスキリング入門』出版記念イベント in 埼玉 〜 イベントレポート
8月23日、埼玉県でノンプロ研主催イベント「ご自身で出来る「働き方改革」にチャレンジしてみませんか」が開催されました。こちらの記事はいわさきさん執筆のイベントレポートです! -
イベント・活動報告
内閣府職員向けにデジタルリスキリング入門講座の講師を担当しました!
2023/08/24 東京都の内閣府庁舎にて、内閣府職員向けに開催された「デジタル時代の行政職員のためのデジタルリスキリング入門講座」の講師を、弊協会代表理事 高橋が務めましたのでお知らせいたします。 -
Voicy書き起こし
うかつな社内チャットで退職、そしてテレワーク禁止訴訟へ
ダイレクトメッセージでやりとりした会社への不満や愚痴が社長の目に止まってしまい、オフィス勤務を命じられてそれを拒否したところ、無断欠勤で退職扱いになってしまって双方の訴訟沙汰に至った事件についてお伝えします。テレワークへ移行する際の会社内のコミュニケーションの在り方について考察します。