このカテゴリではタカハシが放送しているVoicyチャンネル「スキルアップラジオ」から厳選した放送の書き起こし記事をお送りします。
Voicy書き起こし
-
Voicy書き起こし
ようやく政府が「経営者へのリスキリング」を方針として明記
政府がようやく経営者向けのリスキリングの方針を打ち出しました。経営者へのリスキリングが重要なのは明らかですが、これをうまく進めるために考えるべき点がいくつかあります。その中でも、経営者のラーニング・バイアスをうまく取り除き、率先して学習に向かってもらうことが大切です。 -
Voicy書き起こし
もう「リスキリングしなさい」と言わないほうがいいのでは?
リスキリングに関しての有識者会議の提言を読んで考えたことをお伝えします。リスキリングはもちろんやった方がいいのですが、ただやれというだけではやる気もでません。ラーニング・バイアスを取り除くとかの効果的な施策を考える必要があると思っています。 -
Voicy書き起こし
大人の学びを遠ざける7つの「ラーニング・バイアス」とは
なぜ日本人の学びが進まないのか。キーワードは「ラーニング・バイアス」、学びについての偏った意識のことです。7つのラーニング・バイアスをとりあげていますが、このラーニング・バイアスが学習意欲へのマイナスの影響を生んでいるようです。 -
Voicy書き起こし
学びを隠す日本人 リスキリングが進まないワケ
記事の紹介です。日本でリスキリングが進まない理由の1つに、日本人の学びを隠す傾向がありそうです。そこで注目されているのは「コミュニティラーニング」、他者との共同的な学びです。 -
Voicy書き起こし
全国の約半数が導入「コミュニティ・スクール」はどう進化する?長野大学・早坂淳教授に聞く将来像
今、学校の新しい可能性として注目を集めている「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」。教員と地域住民などの学校外の人材が子どもにとって最適な教育について熟議(熟慮と協議)する場を学校運営協議会と呼び、学校運営協議 […] -
Voicy書き起こし
地域住民×学校教育「コミュニティ・スクール」が生む変化|長野大学・早坂淳教授に学ぶ
国内外の学会で活躍している長野大学社会福祉学部社会福祉学科教授の早坂淳さん。教育方法学を専門として、地域と学校の連携・協働による教育が持つ可能性について研究を行っています。今回、早坂さんとプランノーツ代表・タカハシノリア […] -
Voicy書き起こし
DXとはそもそも何なのか、再び整理してみよう
再び注目が集まるDXについて考えます。企業経営においてDXはもはや避けて通れないものとなっています。しかし、DXに取り組む前には、DXで解決したい課題は何なのか、変化を促すことができるのかなど、しっかり準備する必要があります。 -
Voicy書き起こし
DX人材育成で注目の「越境学習」その課題にどう対処するか
今回は、越境学習の話題についてお伝えしたいと思っています。人材育成には越境学習をすると効果があると言われていますが、越境学習を実際に進める上でいくつかの課題があるということが分かっています。それについて、新たな対処の仕方、素晴らしい考察をされているコラムがありましたので、ぜひ紹介していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 -
Voicy書き起こし
定年制の廃止はなぜ進まないのかを考える
今日は定年制について考えます。OECDは、日本での人口減少による働き手の確保のために、定年制の廃止を提言しました。日本型雇用と密接に関わる定年制は、特に大企業で制度の廃止がなかなか進みません。自分で自分のキャリアを見据えてしっかり準備しておく必要があります。 -
Voicy書き起こし
デジタル格差という課題の整理
2024年は「横の旅行・縦の旅行」と「コミュニティ志向」という2つの重要なキーワードによって特徴づけられています。カズオ・イシグロ氏による「横の旅行・縦の旅行」の概念は、地域内での深い理解とつながりの重要性を強調し、人々がより緊密なコミュニティを形成することの大切さを示しています。一方、「コミュニティ志向」は、信頼できる居場所の探求と、デジタル格差の是正に焦点を当てています。