-
コミュニティ
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その4: 実践コミュニティの7つの設計原則
「コミュニティ・オブ・プラクティス」第三章から実践コミュニティの設計原則についてお伝えします。これに関してはノンプロ研の運営の知見からたくさんお話することができまして、じっくり紹介させていただいています。 -
コミュニティ
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その3: 実践コミュニティの3つの構成要素とは
「コミュニティ・オブ・プラクティス」の3回目、実践コミュニティを作る上での重要な3つの要素、領域、コミュニティ、実践についてお伝えします。これらを決めたうえでコミュニティをはじめるわけですが、走りながらOODAループをどんどん回して改善しながら運営していくのというのもおすすめです。 -
コミュニティ
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その2 知識と情報の違いは何か
コミュニティ・オブ・プラクティスとは、実践コミュニティのこと。特定のテーマに興味を持ち、知識とスキルを相互に共有し、発展させるグループです。この実践コミュニティは、組織や個人のスキル向上と知識の共有を促進し、ナレッジ・マネジメントの一部として機能します。知識と情報の違いや、知識の形式知と暗黙知の重要性についても説明されており、経営において価値のある要素として強調されています。 -
コミュニティ
書評「コミュニティ・オブ・プラクティス」その1: 今、実践コミュニティを学ぶ意義とは
書籍「コミュニティ・オブ・プラクティス」について今回は本書の概要を紹介します。実践コミュニティとはなにか、それが本書の中でどのように章立てて説明されているかについてお伝えします。次回以降トピックを紹介していきます。 -
コミュニティ
企業がリスキリングを進めるならコミュニティづくりからはじめよう
企業でリスキリングを進めるにあたって、必要なのは学習と実践の両輪ですが、これをどう解決するかということで、企業内コミュニティづくりの可能性を感じています。企業の視点からどのように社内にメリットを蓄積できるか、企業内コミュニティの可能性についてお伝えします。 -
コミュニティ
本を2冊執筆、ノンプログラマーのHirocom777さんが感じた「コミュニティと講座の力」
ノンプログラマーながら、技術同人誌を上梓したHirocom777(以下、Hirocom)さん。2021年の初書籍に続き、2023年5月には2冊目「CSVファイル読み込みで学ぶExcel VBA ADO入門」が完成。技術書 […] -
コミュニティ
加速する技術革新にコミュニティが有効である理由
僕が起業した2015年当時に比べると現在の技術革新は非常に加速しています。ノンプログラマーのみなさんが抑えるべき領域も多岐にわたっていて個人でカバーするのは困難なので、コミュニティでの集合知をシェアして活用していくことが有効だと思われます。 -
コミュニティ
【インタビュー第2弾】うまくいくコミュニティには共通点がある。法政大学大学院・石山恒貴さんに聞く、運営のコツ
地域活動のため、スキルアップのため、憩いのため……目的も性質も規模も多様な、たくさんのコミュニティがあります。でも、うまくいっているコミュニティとそうでないコミュニティがあるのも事実。では、両者にはどんな違いがあるのでし […] -
コミュニティ
コミュニティについて中学生にもわかるように解説してみる
「コミュニティ」について解説します。こどもでいうと家族と学校など2か所所属がスタンダードでしたが、今は共通の趣味や学習目的などの第3のコミュニティが注目されています。新しい刺激を得るために、少しの勇気を出して好きなコミュニティに参加してみてください。 -
コミュニティ
「これがほしいな」と思ったら自ら作る。ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさんが語る、コミュニティ運営の醍醐味
2022年12月に発足から丸5年を迎えた「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称、ノンプロ研)。主宰しているタカハシノリアキさんは、なぜ、どうやってノンプロ研を生み出したのでしょうか。サックスプレイヤーを経て […]