-
ニュース
法人を対象とした「越境学習支援プロジェクト」の提供を開始します
このたび2022年8月8日より、コミュニティ『ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会』(通称ノンプロ研)への『越境学習支援プロジェクト』9月期の提供を開始いたしましたので、お知らせします。 -
イベント・活動報告
『ちゃんと成果を上げる社内研修のつくりかた』イベントレポ#2 インストラクション講座とその先に実現したい未来
2022/07/21に ノンプロ研定例会第66回「ノンプロ研インストラクション講座から学ぶ~ちゃんと成果を上げる社内研修のつくりかた」が開催されました。本記事では、イベント後半の「インストラクション講座の紹介」「インストラクション講座の先に目指すこと」を記載しています。 -
イベント・活動報告
『ちゃんと成果を上げる社内研修のつくりかた』イベントレポ#1 研修の実際とインストラクショナルデザインとは
2022/07/21に ノンプロ研定例会第66回「ノンプロ研インストラクション講座から学ぶ~ちゃんと成果を上げる社内研修のつくりかた」が開催されました。イベントレポートとして2記事に渡り、当日の内容をご紹介します! -
メディア掲載・登壇
Webメディア「Paranavi」にノンプロ研メンバーのインタビュー記事が掲載されました!
2022/08/03、トレンダーズ株式会社が運営する、女性のためのパラレルキャリア支援メディア「Paranavi」にて、ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会(通称ノンプロ研)メンバー鈴木麻理子さんのインタビュー記事が掲載されましたのでお知らせいたします。 -
取材・インタビュー
M&Tコンサルティング「プログラミングを、事業の柱に」越境学習の先に見る未来
どんな企業にも存在する、バックオフィス業務。人手不足の折、無駄な業務をなくして業務効率化を進めたい……。そう考える企業から注目を集めているのが、「経理のアウトソーシング(スマート経理)」です。この業界で成長を遂げているM […] -
メディア掲載・登壇
Webメディア「データのじかん」にインタビュー記事が掲載されました!
2022/07/21、ウイングアーク1st株式会社が運営する「データのじかん」にて弊協会代表理事 高橋のインタビュー記事が掲載されましたのでお知らせいたします。 -
取材・インタビュー
イムス富士見総合病院「変化を恐れない、学び続ける組織に」医療スタッフたちを変えた、越境学習の面白さ
埼玉県富士見市のイムス富士見総合病院では、院長の鈴木義隆さんをはじめ複数のメンバーが、未経験からプログラミングに挑戦中です。一見、まったく違う世界にある「病院」と「プログラミング」。医療現場の第一線で働くスタッフたちが、 […] -
イベント・活動報告
学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣 イベントレポート #3 Q&A 周囲の理解,サポート,予算などの疑問に回答!
2022年6月30日に越境学習プロジェクトの中間報告会として、「【越境学習×DX】学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣」が開催されました。 本記事では質疑応答の内容をお伝えします。 -
メディア掲載・登壇
INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2022年8月号に執筆記事が掲載されました!
メディカ出版より発刊の「INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2022年8月号」(2022年7月12日発売)に、弊協会代表理事 高橋の執筆記事が掲載されましたのでお知らせいたします。 -
イベント・活動報告
学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣 イベントレポート#2 建設会社の組織づくりにどんな影響を及ぼしたか?
2022年6月30日に越境学習プロジェクトの中間報告会として、「【越境学習×DX】学習コミュニティ「ノンプロ研」を組織として活用する秘訣」が開催されました。 このイベントレポートでは、前回に引き続き当日の内容をご紹介します。本記事では株式会社ファンテック 常務取締役 加藤さんの登壇内容をお伝えします。