-
Voicy書き起こし
ノーコード・ローコード開発ツールの失敗しない選び方
ノーコード・ローコード開発ツールの失敗しない選び方について、ノンプログラマーがノーコード・ローコード開発ツールを選ぶ際の3つの場合に分け、どういうツールを選べばよいか、選ぶ上での必須条件を語ります。 -
Voicy書き起こし
ノーコード・ローコード開発ツールとその期待に対して思うこと
ノーコード・ローコード開発ツールに期待が集まっています。ただやみくもに期待するのではなく、それらはどんなものか、何が実現できるのか見極めることが必要です。学習についてもお伝えしていきます。 -
取材・インタビュー
66歳のノンプログラマー・桐原宏さんが「小学校のICTボランティア」に見つけた、熱いやりがい
200人超の大所帯、ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)で最年長の桐原宏さん。66歳になり、定年まで勤め上げた某タイヤグループの高圧ホース製造会社を退職した今、熱を傾けているのが「小学校のICTボラン […] -
Voicy書き起こし
シンガポールの全国民リスキリング計画について解説します
シンガポールの全国民リスキリング計画「スキルズフィーチャー」についてのお話しです。比較して日本でのリスキリングの現状とこれからについてもお伝えします。 -
Voicy書き起こし
「社会は変えられる」と気づかせてくれた一冊
ハッシュタグ企画「#きっかけをくれた一冊」として、「未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則」を紹介します。ノンプロ研を作って学びの場ができた段階から、さらに社会を変えるための気付きをくれた一冊で、そこからノンプログラマー協会の設立へと至るきっかけとなりました。 -
Voicy書き起こし
「リスキリング」についての定量調査を解説します
パーソル総合研究所の「リスキリングとアンラーニングについての定量調査」レポートの解説第2弾、リスキリングについてお伝えします。リスキリングの業種別職種別の傾向など興味深い内容でした。 -
Voicy書き起こし
「アンラーニング」についての定量調査を解説します
パーソル総合研究所から出された「リスキリングとアンラーニングについての定量調査」について、第一弾としてアンラーニングとは何かということをお話します。限界認知経験と変化抑制意識がアンラーニングにどのような影響を与えるか、アンラーニングを促進するにはどうしたらいいかを語ります。 -
メディア掲載・登壇
【企業経営者,人事担当者向け】越境学習による人材育成オンラインセミナーを開催いたします!
一般社団法人ノンプログラマー協会 代表理事の高橋が、2022年10月12日(水)〜14日(金)に開催されるカンファレンスイベント「updataDX22」に登壇いたしますのでお知らせします。 -
取材・インタビュー
「幸せな食卓で未来を明るくする」自然派ワインのインポーター・藤木潤さんがプログラミングで掴んだ手応え
有機栽培のぶどうから造られた「自然派ワイン」のインポーター・藤木潤さん。必ず造り手と関係性を築き、ワインが生まれる背景までを飲み手に伝えることを使命としています。2年ほど前から、ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキル […] -
イベント・活動報告
「業界DXを目指す!『関西建設業界合同勉強会』のつくり方」イベントレポ#2
この記事では前回に引き続き、ノンプロ研定例会「業界DXを目指す!『関西建設業界合同勉強会』のつくり方」のイベントレポートです。今回は後半の江畑さんの発表の様子をお伝えします。