-
Voicy書き起こし
4割が「1年以内の学習ゼロ、学習意欲もなし」
日本では「リスキリング」が浸透していない現実が浮き彫りになったというニュース記事についてお伝えします。学習経験もなくて、学習意欲もない、「なんで学ぶの」層が4割を占めるという結果でした。「お金がない・時間がない・やる気がない」問題についてどのように解決すればいいのかについてお伝えします。 -
メディア掲載・登壇
Webメディア Alternative Workに寄稿記事が掲載されました!
2023/7/20、株式会社キャスターが運営するWebメディア「Alternative Work」に、弊協会代表理事 高橋の寄稿記事「そもそも「リスキリング」とは何か?本来の意味と目指すべきゴール」が掲載されましたのでお知らせします。 -
Voicy書き起こし
本日7/20デジタルリスキリング入門、いよいよ発売!
7/20に「デジタルリスキリング入門」が発売されましたのでご紹介します。この書籍は、みなさんが仲間を作って挫折せずにリスキリングできるように伴走する意味を持っています。一番伝えたいのは学ぶことの楽しさです。出版記念ツアーで全国をまわりますので、身近な方々と仲間づくりができればいいなと思っています。 -
DX
【高松&三原&広島】「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント申込開始!
7月20日に待望の「デジタルリスキリング入門」が出版されます!出版記念ツアーを開催します。今回は、高松・三原・広島のイベント内容についてお伝えします。 -
イベント・活動報告
2023年6月ノンプロ研定例会「どうする?デジタルリスキリング」イベントレポート
去る6月22日のノンプロ研定例会テーマは「どうする?デジタルリスキリング」。長年「デジタルリスキリング」に携わってきたノンプロ協会代表理事 兼 ノンプロ研主宰タカハシさんが、リスキリングの最初の一歩から、ビジネスパーソンが成功するポイントをお伝えしました。 -
AI
ChatGPTが文章を書けたとしても人が書くスキルを磨くべき理由とは
「文章を書く」ということの意味について考えます。ChatGPTがある程度の精度で人間の活動を替えられるようになって、人がする仕事へ求められるクオリティはシビアになっていき、お墨付きを与える力が求められてきます。人が書くというスキルを磨くためには何が必要かについてお伝えします。 -
メディア掲載・登壇
建通新聞にデジタルリスキリングセミナーが紹介されました!
2023/7/18の建通新聞に、ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会(通称・ノンプロ研)が主催する「実例から学ぶ リスキリングから始める建設DXセミナー」の告知が掲載されましたのでお知らせいたします。 -
DX
【大阪Day1&Day2】「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント申込開始!
7/20デジタルリスキリング入門発売。7月14日キックオフイベント開催し、出版記念イベントが開始します。DXやリスキリングの実例やノウハウを学ぶチャンスです。 -
ニュース
「デジタルリスキリング入門――時代を超えて学び続けるための戦略と実践」7/20発売のお知らせ
弊協会代表理事 高橋が執筆した書籍「デジタルリスキリング入門――時代を超えて学び続けるための戦略と実践」が2023/07/20に発売となりますのでお知らせいたします。 -
Voicy書き起こし
【糸島】「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント申込開始!
「デジタルリスキリング入門」出版記念イベント前半戦のトリ、我らが糸島のイベントについてお知らせをします。テーマは「『学びも働くも楽しい!』を取り戻す 大人のための学び講座」でお送りする予定です。スペシャルゲストとして、カラクリワークス株式会社 代表取締役 後原宏行さんをお迎えすることになりました。