ノンプログラマー人材活用・デジタル人材育成に関しての調査や研究したレポートや記事をお送りします。
ノンプログラマー
-
ノンプログラマー
医療・事務職のスタッフが体験!「プログラミング学習」リスキリングで得た成果
越境学習プロジェクトに参加した、新栄会病院の三木 望さんと平山 美穂さん。プログラミングのスキルはほとんど持っていなかったという2人が、どんな成果を出したのでしょうか。 日常業務に使えるようなプログラミング学習をやってみ […] -
ノンプログラマー
福岡県・新栄会病院が挑戦した「越境学習プロジェクト」院長が感じた手応え
165床のベッドを持ち、慢性期疾患や回復期を扱っている福岡県北九州市の新栄会病院。現場の第一線で働くメンバー2人が、ノンプロ研の「越境学習プロジェクト」に参加しました。院長の永田雅治さんに、プロジェクトを終えた今感じてい […] -
ノンプログラマー
会社や外部でコミュニティ活動中のazumiさん「ノンプロ研で5年過ごし、人生と性格が変わった」
人事本部にいながらITやAIに関する勉強会や社内コミュニティの活動が評価され、社内表彰でクラウド推進者に選ばれたazumiさん。「ノンプロ研」(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)での活動がベースとなり、自分でコ […] -
ノンプログラマー
勉強会やコミュニティ活動で社内表彰!azumiさんが語る「社内コミュニティを活性化させるコツ」
大手通信会社の人事で働くazumiさん。ノンプログラマーでありながら、プログラミングにまつわる勉強会や社内コミュニティの運営を手がけています。2024年には、クラウドの推進に尽力した人を表彰する社内制度でクラウドの推進者 […] -
ノンプログラマー
「障害児を産んだからこそ得られた、パーフェクトな人生」江畑早苗さんが喪失感を経て掴んだ、新しい世界
ユニバーサルデザインを推進する企業で、GASを使った業務改善を担当している江畑早苗(えばた)さん。今のキャリアに辿り着くまでには、たくさんの紆余曲折と、辛く苦しい日々がありました。かつての自身を振り返り「重度障害者である […] -
ノンプログラマー
「プログラミングに人生を救われた」ノンプログラマー・江畑早苗さんがGASを学んで得たもの
結婚・出産を機に、一度キャリアを諦めざるをえなかった江畑早苗(えばた)さん。プログラミングを学んだことで、人生もキャリアも大きく変わったといいます。えばたさんのキャリアと、そこにプログラミングがどう影響したのか、インタビ […] -
ノンプログラマー
「ノンプログラマーがChatGPTで学ぶExcelVBA」イベントレポート
去る5/23(木)に行われたノンプロ研定例会オンラインイベント「ノンプログラマーがChatGPTで学ぶExcelVBA」に参加してきましたので、そちらのレポートをします。 -
ノンプログラマー
本を2冊執筆、ノンプログラマーのHirocom777さんが感じた「コミュニティと講座の力」
ノンプログラマーながら、技術同人誌を上梓したHirocom777(以下、Hirocom)さん。2021年の初書籍に続き、2023年5月には2冊目「CSVファイル読み込みで学ぶExcel VBA ADO入門」が完成。技術書 […] -
ノンプログラマー
加速する技術革新にコミュニティが有効である理由
僕が起業した2015年当時に比べると現在の技術革新は非常に加速しています。ノンプログラマーのみなさんが抑えるべき領域も多岐にわたっていて個人でカバーするのは困難なので、コミュニティでの集合知をシェアして活用していくことが有効だと思われます。 -
ノンプログラマー
ノーコード・ローコード開発ツールの失敗しない選び方
ノーコード・ローコード開発ツールの失敗しない選び方について、ノンプログラマーがノーコード・ローコード開発ツールを選ぶ際の3つの場合に分け、どういうツールを選べばよいか、選ぶ上での必須条件を語ります。