-
取材・インタビュー
【インタビュー第1弾】第3の居場所を持とう。法政大学大学院・石山恒貴さんに聞く「サードプレイス」の真価
あなたには、いくつの居場所がありますか? 家庭、職場に続く第3の居場所「サードプレイス」を持つことには、単なる気晴らし以上にたくさんの効果があるといいます。これは1980年代にアメリカの社会学者レイ・オルデンバーグが提唱 […] -
ニュース
【第2弾】ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさん×パラナビ編集長・岡部のぞみさんの特別対談「幸せに生きるため、居場所はいくつあってもいい」
ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)主宰のタカハシノリアキさんと、Webメディア「パラナビ」編集長の岡部のぞみさんによる対談、第2弾。家庭と職場以外の居場所「サードプレイス」を持って、パラレルキャリア […] -
取材・インタビュー
ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさん×パラナビ編集長・岡部のぞみさんの特別対談「誰でも一人ひとりが特別であり、主役なんだと伝えたい」
ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)主宰のタカハシノリアキさん。自身もパラレルキャリアの一環として、働く女性たちを応援するWebメディア「パラナビ」の編集長として活躍する岡部のぞみさんとの対談が実現し […] -
取材・インタビュー
ノンプロ研主宰・タカハシさんのこと、もっと知りたい!18のQ&Aを大公開
いつも穏やかでちょっとクールなタカハシさんのこと、もっと知りたい!そんな声にお応えするべく、18のQ&Aを大公開。ノンプロ研へのアツい思いから、プライベートなあれこれまで根掘り葉掘り教えていただきました。※本記事 […] -
コミュニティ
「これがほしいな」と思ったら自ら作る。ノンプロ研主宰・タカハシノリアキさんが語る、コミュニティ運営の醍醐味
2022年12月に発足から丸5年を迎えた「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称、ノンプロ研)。主宰しているタカハシノリアキさんは、なぜ、どうやってノンプロ研を生み出したのでしょうか。サックスプレイヤーを経て […] -
コミュニティ
「会社員&コミュニティ運営&プロコーチ」の3本立て!ノンプロ研から始まった、パラレルキャリアの可能性
近年注目されている「パラレルキャリア」。ノンプロ研をきっかけにパラレルキャリアを実現しているのが、きのぴぃさんです。具体的には、イベントの企画や運営、越境学習プロジェクトのコーディネーターなどを担当しているそう。ノンプロ […] -
コミュニティ
イベント企画からSlackの管理人まで。ノンプロ研メンバーに聞く、コミュニティ運営の醍醐味
プログラミングを勉強するノンプログラマーたちのコミュニティ、「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称、ノンプロ研)。180人を超えるこの一大コミュニティで、運営を担当しているのがきのぴぃさんです。イベントの企 […] -
取材・インタビュー
「心から楽しめることは、長く続く」。貿易商社の経営・辻健蔵さんに聞く、”挑戦し続ける極意”
「北海道から世界の食卓へ」を合言葉に、北海道産の食材を扱う商社・株式会社TG GLOBAL(ティージーグローバル)を経営している辻健蔵(つじけんぞう)さん。辻さんは、プログラミング初心者だった2018年に「ノンプログラマ […] -
取材・インタビュー
66歳のノンプログラマー・桐原宏さんが「小学校のICTボランティア」に見つけた、熱いやりがい
200人超の大所帯、ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会)で最年長の桐原宏さん。66歳になり、定年まで勤め上げた某タイヤグループの高圧ホース製造会社を退職した今、熱を傾けているのが「小学校のICTボラン […] -
取材・インタビュー
「幸せな食卓で未来を明るくする」自然派ワインのインポーター・藤木潤さんがプログラミングで掴んだ手応え
有機栽培のぶどうから造られた「自然派ワイン」のインポーター・藤木潤さん。必ず造り手と関係性を築き、ワインが生まれる背景までを飲み手に伝えることを使命としています。2年ほど前から、ノンプロ研(ノンプログラマーのためのスキル […]