
”IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会を実装する”
ITテクノロジーの急速な発展とともに社会・経済においてデジタル活用の重要度が高まっています。
その成功の鍵を握るのは、ITエンジニアだけでなく、「すべての人々」です。
しかし、IT専門職ではない「ノンプログラマー」は、それを学び活用する環境・機会に恵まれづらいという現状があります。
ノンプログラマーのIT学習環境を整え、活用する組織が増えることは、これから迎えるデジタル時代の起死回生の打ち手になりえます。
そこで、わたしたちノンプログラマー協会は、「IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会」を目指して活動しています。
活動内容
わたしたちは組織のノンプログラマー人材のIT学習および活用の支援、促進を目的として、これらの活動を行っています。
越境学習支援

セミナー・研究会

情報発信

交流・情報交換

調査研究

スキル評価指標の策定

最新のお知らせ
-
AI
3年目の大学院集中講義で感じた「生成AI時代」の学びの変化と学生たちの可能性
生成AIが当たり前となった時代、大学院の集中講義で見えた学生の学び方の変化と可能性を描きます。AI時代に求められる思考力や表現力、そして実践へ踏み出すためのヒントをお届けします。 -
ノンプログラマー
ChatGPTを使えばプログラミング初心者でも実践レベルに行ける!GAS学習にA…
プログラミング学習は、初心者にとってとても壁が高く、挫折しやすいといわれます。それが今、ChatGP […] -
ノンプログラマー
ChatGPTの力で様変わり「初心者がプログラミングを学ぶ上手な方法」
2025年7月、書籍『ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script AIと、目指せ […] -
コミュニティ
学びのコミュニティ「やってみたいけど、何から始めたらいいかわからない…」人への処…
近年、学び直し(リスキリング)が話題です。仲間と一緒に学んでスキルを身につけたいと思っても、何からや […] -
イベント・活動報告
「仲間とのつながり」と「学ぶ場」さえあれば、誰だってIT人材に。 ノンプロ研×こ…
最近よくいわれる「IT人材不足」。ビジネスの現場にも地域社会にも、ITスキルを持つ人がいないという課 […] -
イベント・活動報告
自分が住む街で「人間性を取り戻していく」居場所をつくるには? ノンプロ研×こまち…
横浜市戸塚区を拠点に、常設カフェ型の「居場所」づくりを行っているこまちぷらす代表の森祐美子さん。活動 […]