
”IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会を実装する”
ITテクノロジーの急速な発展とともに社会・経済においてデジタル活用の重要度が高まっています。
その成功の鍵を握るのは、ITエンジニアだけでなく、「すべての人々」です。
しかし、IT専門職ではない「ノンプログラマー」は、それを学び活用する環境・機会に恵まれづらいという現状があります。
ノンプログラマーのIT学習環境を整え、活用する組織が増えることは、これから迎えるデジタル時代の起死回生の打ち手になりえます。
そこで、わたしたちノンプログラマー協会は、「IT学習を継続するノンプログラマーが当たり前に活躍する社会」を目指して活動しています。
活動内容
わたしたちは組織のノンプログラマー人材のIT学習および活用の支援、促進を目的として、これらの活動を行っています。
越境学習支援

セミナー・研究会

情報発信

交流・情報交換

調査研究

スキル評価指標の策定

最新のお知らせ
-
ノンプログラマー
医療・事務職のスタッフが体験!「プログラミング学習」リスキリングで得た成果
越境学習プロジェクトに参加した、新栄会病院の三木 望さんと平山 美穂さん。プログラミングのスキルはほ […] -
ノンプログラマー
福岡県・新栄会病院が挑戦した「越境学習プロジェクト」院長が感じた手応え
165床のベッドを持ち、慢性期疾患や回復期を扱っている福岡県北九州市の新栄会病院。現場の第一線で働く […] -
取材・インタビュー
VBAで人生を変えた!森本夏子さんが語る「道なき道を突破してきた」キャリアの切り…
業務効率化をする中でVBA(Visual Basic for Applications)に出会い、そ […] -
取材・インタビュー
3回目のチャレンジで、憧れのブレインテック企業に転職。森本夏子さん「実力で掴み取…
派遣社員として職場を渡り歩いた末、たどり着いたレガシー企業で13年間勤務した森本夏子さん。そして20 […] -
メディア掲載・登壇
J-WAVE TOKYO MORNING RADIOに弊協会代表理事 高橋が出演…
2025年1月13日(月)から1月16日(木)に放送されたJ-WAVE TOKYO MORNING RADIO 「Lenovo Pro LIGHT UP YOUR BUSINESS」に弊協会代表理事 高橋が出演いたしました。 -
コミュニティ
会社や外部でコミュニティ活動中のazumiさん「ノンプロ研で5年過ごし、人生と性…
人事本部にいながらITやAIに関する勉強会や社内コミュニティの活動が評価され、社内表彰でクラウド推進 […]